実用衛星


ロケットの打ち上げが失敗する度にロックスミスの画像が貼られるけど、こと日本に関して言えば↑の画像の方がしっくり来るのよね。

コメント

  1. 開発現場あるあるだろうからただの妄想に近いが 大方営業が「H3はH2Aをベースにした改良版なので実用衛星載っけてもでも大丈夫なんですぅ!」って法螺吹いて 技術屋が「前の設計から何年経ってると思ってんだ!ほぼほぼ新規作成に近い状態だよクソッタレ!!」とかぼやきながらやってるとかありそう。

    2023-09-18 00:30:13
  2. 返信先:@Heinkel_YTV試作機に実用衛星積んだのは政府判断だから財務省云々は今回は違うしなぁ

    2023-09-18 07:58:27
  3. 初号機に実用衛星を載せる懸念は打ち上げ前からかなりあった模様。この部分の判断は是正すべきであろう?#H3

    2023-09-18 15:16:09

  4. 2023-09-18 22:08:09
  5. アーニャ 実用衛星と さよならするます

    2023-09-19 06:18:10
  6. 打ち上げ失敗は仕方ない。こういうのでは最初から上手く行く方が珍しいんだから。 ただそういう試験機に実用衛星積んだのはなして?とは思う。 それだけ衛星代替の期限が切羽詰まってるのか、試験機に相当の自信があったのか…

    2023-09-19 12:42:13
  7. 次のH3は、試験機で実用衛星をうちあげることになった大元の責任者をフェアリングに搭載してうちあげてみてはどうか

    2023-09-19 20:54:10
  8. まあだいち

    2023-09-20 04:50:11
  9. 返信先:@ky43482232実用衛星軌道にも大気は薄いですが存在するので、周回軌道上で放置してると空気抵抗で少しずつ高度と速度は下がりますね 弾道落下なら話は別ですが

    2023-09-20 12:40:11
  10. 返信先:@onari_ekimemo試験環境なんですよ、今回失敗したH3には試験一号機という名前がついていた位明らかに試験環境なんです 試験機に本番環境みたいな実用衛星積むと言い出した奴がバカなんです

    2023-09-20 19:24:09
  11. H3にALOS-3積んでた件、正直初号機から実用衛星を積んでいたのは仕方ないとは思う。 日本全体が貧乏というか、ケチになっているのも事実だし。空っぽで飛ばしたら文句言われるでしょ。 できたとすれば、もっと安価で替えの効く人工衛星から始めるぐらいかな。

    2023-09-21 01:54:10
  12. 返信先:@8and_half「慢心」を指摘する専門家やライターは、少なくとも僕は大貫氏の論考でみた程度ですが、JAXAの技術者についてでなく、一般的にトラブルが多くなりがちなロケット初号機に高価な実用衛星を乗せH2Aよりお安くすませようとした、宇宙開発委員会などの諮問機関や文科省の態度に向けられていたように→

    2023-09-21 08:02:10
  13. H3の失敗で、 「新型ロケットの試作初号機に高価な実用衛星を載せないでおこう」 というコンセンサスが得られればめっけもんなのだが…

    2023-09-21 16:28:09
  14. 試験機に実用衛星載せたらマスコミに税金の無駄遣いと叩かれるんだろうな

    2023-09-21 23:56:12
  15. 現実と漫画は違います。 現実に失礼だから漫画を持ってくるのは止めとけと思う。 今回はとてもお高い実用衛星も爆散か轟沈してます 税金ではなく企業、個人のお金なら、ま、失敗を誇っても知らんですけど… JAXAは私企業だったの?

    2023-09-22 06:00:12
  16. ジェミニ計画からアポロ計画への移行期、マイルストーンを決めて成功するまで次に進まない、というスタンスが素晴らしくて。 H3も試験機に実用衛星を載せずに…と本当に思う。そう判断させた渋いお財布(財務省)が悪いじゃろ。

    2023-09-22 12:02:12
  17. 返信先:@atsuji_yamamoto他1人こんばんわ。保険に関しては情報がないので何とも言えませんが、さすがに無保険はないでしょう。ただ、試験機に実用衛星を乗せたのは、無謀だったとは私も思います。

    2023-09-22 18:06:09
  18. 【続報】実用衛星を載せなくても… 

    2023-09-23 00:14:12
  19. 返信先:@Astro_Soichi他1人補足すると世界的にも試験機で実用衛星打ち上げの例はあるようなので特別なことではないようです

    2023-09-23 08:54:12
  20. 三つ前のRTのひとつ前。 初回ダミーを乗せたとしても実用衛星の「初めて」はいずれ通らなければならない。 #誰でも一度だけ経験するのよ

    2023-09-23 15:54:09
  21. イプシロンだって1号機に実用衛星乗せてるわけで、なんであのときブーブー言ってなかったのかなとか。値段が一桁違うからか? 成功すれば誰も文句言わないみたいだけどそれっていいのかな。 失敗して初めて文句言い始めるって何だかな。

    2023-09-24 00:24:10
  22. 返信先:@gripen_ngH-2Aのときはロケットの情報をさらに詳しく得るための専用観測機器でした H-2Bのときは、ペイロード側も技術実証機でした(それでも「正気なのか!?」っていう声が結構ありました 「実用衛星、それも防災や国防にかかわる機材でやるんか……大丈夫か」が現実として見る日がこようとは……

    2023-09-24 06:26:10
  23. そりゃあ「H-3初号機に実用衛星積んで打ち上げ」とか、「官僚一年生に大臣レクさせる」様なモンじゃからなぁ。 >RT@

    2023-09-24 13:52:10
  24. 返信先:@gripen_ng成功してたら試作機打ち上げと同時に実用衛星投入成功で、費用とスケジュールを節約&短縮できて褒められたかもしれないけど…。 結果はその真逆…。 博打に負けて全部スッた格好ですからね。やばいですね。

    2023-09-24 20:16:23
  25. 一応、打ち上げ前の2月に実用衛星を試験機で打ち上げるのは始めてだよぬ、よっぽど自信があるか、よっぽど余裕がないかのどっちかじゃねと指摘したが、多分余裕のNASAを体現してたんだと思う。

    2023-09-25 03:48:11
  26. [475]2012年9月にウェザーニューズ社が打ち上げる、日本では初となる民間企業による地球観測用の超小型実用衛星の名前は○○○?[IYTFASNW]

    2023-09-25 09:50:17
  27. じわじわと打ち上げ失敗と初号機に実用衛星を載せたことと予算不足の犯人探しが始まっているようにみえるのがとても日本っぽい。

    2023-09-25 15:56:10
  28. 返信先:@hashirinuke商用衛星じゃないので、保険かけてないんじゃないかな。 かけたとしても実績のない初号機なのでべらぼうな料率になっちゃうはずです。(だから試験機に実用衛星載せるなと)

    2023-09-25 22:02:09