赤木かん子


コメント

  1. 返信先:@

    2023-09-09 20:10:09
  2. 〜「ミステリーなんて、

    2023-09-10 02:48:09
  3. 赤木かん子の物言いをみていると、馬鹿左翼というのは究極の功利主義者なのだなと思う。 自分に不要なものはいっさい認めない。 古い本は情報がまちがっているから処分すべきだという。 赤木かん子にすれば博物館の必要性など微塵も感じていないだろう。

    2023-09-10 09:48:09
  4. 良い部分と悪い部分がある気がする@Toyokeizai_Eduより

    2023-09-10 16:08:10
  5. 学校司書を主人公にした物語を書いている竹内先生に突っ込まれてるけど、ひどい認識不足。赤木かん子さんは教科書会社のサイトで特集記事を書いてます。 「図書館を利用した調べ学習のしかた」て。素人ではなくその道の人です。 この話、もう良いかなと思ったけど、デマは見て見ぬフリ出来ない。

    2023-09-11 00:30:12
  6. 児童文学評論家・赤木かん子の「学校図書館ビフォーアフター」がすごい

    2023-09-11 08:12:08
  7. 赤木かん子さんて児童向けの図書案内とかも書いてる人なのに、まさかこんなことで報じられるとは…報道が事実ならとんでもない話だし、これだけじゃないけど異常な公金の使われ方があちこちであるんだろうなと嫌な気持ち…

    2023-09-11 16:02:09
  8. 古い本は不要。私の推薦した本と私の著書は必要。@Toyokeizai_Eduから

    2023-09-11 23:54:13
  9. ネオリベ(新自由主義)は左翼・リベラルと思われているけれども、自民党と親和性が高い全体主義や独裁を支える進歩主義右派の事。@Toyokeizai_Edu

    2023-09-12 07:02:10

  10. 2023-09-12 14:14:12
  11. ■ >>蔵書11万冊廃棄。。なぜ11万冊も!? >>広島は教育委員会がはだしのゲン削除したり、どうしちゃったんだろう?赤木かん子って誰?

    2023-09-12 20:22:10
  12. どんなことを言ってはるのかと思ったら、学校図書館の提言としてとても真っ当な内容だった。@Toyokeizai_Eduから

    2023-09-13 02:28:09
  13. 赤木かん子氏のプチ炎上の件、賢しらなインターネット様どもがギャーギャー喚いてて本当にくだらない。学校図書館を、本が大好きなボクちゃんの居場所に終わらせるんじゃなくて、本に触れる機会のない子供たちに手に取ってもらうための試みだろうが。お前らは放っておいても本読むんだから口出すなよ

    2023-09-13 11:26:09
  14. この問題は「お手盛り」で「思想を押し付けられる危険性があり」「#赤木かん子

    2023-09-13 18:38:10
  15. は⁉️@Toyokeizai_Eduから

    2023-09-14 02:30:10
  16. 赤木かん子さんの話題を数日読んでる。言葉のキツい批判が流れてて辛いなあ。ずっと昔に児童書の解説の本読んで、そこに子どもの頃に好きだった絵本を紹介されてて、子どもはこの絵本をこんな風に楽しんでる、という解説を読んで、まさに昔その絵本を楽しんでいた記憶がまざまざとよみがえった。

    2023-09-14 09:54:09
  17. 成田氏を擁護するする人が、赤木かん子氏も擁護してるのか。ネオリベ繋がり…。

    2023-09-14 16:06:09
  18. この赤木かん子とかいうババァはなんなんだよ気持ち悪いなあ

    2023-09-14 22:50:09
  19. 返信先:@tanimano64②統計はどこの学校も取っていると思います。議員からの質問もあるので県教委も把握しているはずです。③最近の子は小中と調べ学習してきているので高校では使いません。教員がパワポなど教材を作ります。赤木かん子プロデュースは全学校同仕様が原則です。

    2023-09-15 06:54:10
  20. 【#モニフラ

    2023-09-15 13:52:09
  21. 赤木かん子さんは学校図書館の資料を一度でも検索したら自然と目に入るレベルの人ですね……

    2023-09-15 22:38:10
  22. 僕自身は基本的に「出しちゃいけない本」ってのはデマ本とかじゃなきゃ無いと思ってるし、良し悪しや判断を読者がするもんと考えてるけど、児童書や子供に近いとこはなぁ。 赤木かん子問題とか、のぶみとかも含めて 子ども、児童書が危ないな。

    2023-09-16 05:56:09
  23. @YouTubeより

    2023-09-16 12:42:11
  24. 返信先:@tanimano64図書館に手を入れたのは大正解ですが、赤木かん子さんはどちらかというと義務教育向き。ただ図書館の体裁を守りつつでいくのか、児童館の図書室のように興味関心重視で行くのかは、司書さんでも判断が割れるところ。まぁ、広島県は経費削減で教育にお金を回していないところに根本的な問題があります

    2023-09-16 20:52:09
  25. 赤木かん子氏らに謝金など

    2023-09-17 03:54:10
  26. 返信先:@hana_non15他1人赤木かん子さん、図書館界では知らない人いませんよ。日本図書館協会や公共図書館協会のヤングアダルトや学校図書館の研修に講師で呼ぶほどです。中高生や子どもの本の書評本が多数あり、学校図書館の本も書いてます。世間は学校図書館の現状を知らずに批判してますが、司書の勉強にも役立つ本ですよ。

    2023-09-17 09:56:10
  27. 返信先:@junri3106赤木かん子さんの謝金は5年で交通費込み650万で年間130万ですね。非常司書を一人雇うより安い。赤木かん子さん含めた他の業者と非常勤の学校図書館司書一人雇うのとどっちを選ぶか。中国新聞リストで絵本や紙芝居入れたと批判されてるけど、支援学校でも高校でも使えますし。

    2023-09-17 16:46:09
  28. もう一つ、東洋経済のインタビューは赤木かん子氏は自分の仕事について素直に答えただけだと思うんだが、ここでも専門性や特殊性が顧みられず、むしろ東洋経済は一般企業のリストラにも適用可能であるかのように読者のミスリードを誘う記事づくりをしたのではないか。

    2023-09-18 00:30:13
  29. 赤木かん子さんのWikipediaの項目、めちゃくちゃなことになっている…ダメだよあんなことしちゃ。

    2023-09-18 07:58:25