エンジニア


コメント

  1. 誤読してる人がちらほらいる以上、この書き方では「スーツにスニーカーは怪しい!」という情報だけが独り歩きするのは避けられないのは実..にコメントしました。

    2023-08-27 17:50:10
  2. PRってコンサルタントなんだろうけども エンジニアでも良くない?PR/マーケティングエンジニア。ストプラとか言うけど。

    2023-08-28 00:40:25
  3. 返信先:@sayuka_spoon脳みそでは理解しようと努力してるけどエンジニアへの配慮の欠片も無さすぎてしにたい?

    2023-08-28 07:50:10
  4. フリーランスの ar45c #29m

    2023-08-28 14:06:09

  5. 2023-08-28 22:20:10
  6. エンジニアの方々はとても辛いだろう。5年かけたものが日の目を見ずに使われずに終わるのだから。

    2023-08-29 05:24:10
  7. #kai_you

    2023-08-29 12:04:12
  8. 返信先:@seiya_kawano他2人今更だけど普通エンジニアなら出どころのわからない画像じゃなくて転載元くらいだすと思うんだけど。 他人を納得させるならそれ相応のエビデンスは必要じゃない? ちなみに職歴詐称も場合によっては軽犯罪に問われるから気をつけてね

    2023-08-29 18:16:09
  9. 想像した以上にスクロールバーの「常に表示」を使っているフロントエンドエンジニアが多いようです。 HTML制作の実務での経験値を示す指標みたいな感じですかね。

    2023-08-30 02:34:23
  10. 外資系企業入社前のイメージと実際 1.クビになりやすい →不採算事業のクローズはあるが、マーケット拡大中は積極採用 2.めちゃくちゃ忙しい →部署によるが残業しない人が多い 3.英語がペラペラ →ポジションによる。エンジニア職は話せなくても仕事になることが多い

    2023-08-30 09:52:09
  11. 差別になるのかもしれんが、職場の外国人エンジニア、言語が違うから仕事に支障をきたしているというよりも、日本語はかなり上手い。 純粋に報連相や行動が日本の慣習と違くて問題がある。 いくら叱られてもめげないメンタルの強さは凄い

    2023-08-30 18:04:10
  12. 大人数での開発はコンポーネントが大切であると感じました。エンジニアの工数削減と無駄なコミュニケーションをしなくて済む。 デザイナーならコンポーネントを使えるようになった方がいいと思った。 #Web制作 #Webデザイナーと繋がりたい

    2023-08-31 01:52:14
  13. 特定▼▼派遣▼▼エンジニア▼▼年収

    2023-08-31 08:12:10
  14. 返信先:@yitabashiですね。個人的にリファクタの難しさはリスクの合意形成にあると思います。おいちゃんはポンコツだから無理ですが、世の中に「キレイなコードを書くエンジニア」はそれこそゴマンといるワケで、単純に技術の問題なら俺には無理でも世間的にそこまで難易度の高いことではないと思います。

    2023-08-31 14:44:29
  15. 長らく放置されていたバグが修正されて、新機能も追加されているから、ツイッター社はエンジニアの目処がついたっぽいのだ

    2023-08-31 21:24:11
  16. エンジニア文化祭#Forkwell文化祭

    2023-09-01 04:28:10
  17. ⬅︎ エンジニア▽転職▽経験者

    2023-09-01 12:14:13
  18. プログラマーは将来自分が書くコードの量を減らすためにコードを書いてるようなもんだったし、まぁ別にエンジニアの仕事奪われてもいいじゃねという感覚だわ。 それよりもより想像的なことや他の関心ごとにリソースを割けるというのはとってもありがたい話だとは思う

    2023-09-01 19:48:09
  19. あとはスタートアップの一人目エンジニアってのも別の視座が開けそうだけど、怖い。怖いわ~

    2023-09-02 02:00:10
  20. たまに「AIの登場でまずITエンジニアから仕事がなくなるね〜」みたいなことを嫌味っぽく言う人がいるんですが、僕らの仕事を機械がやってくれるんだったら喜んで明け渡すので早くそうなって欲しいと思ってる人間は少なくない気がするので嫌味になってないですよ、という気持ちがある。私もそう

    2023-09-02 08:56:10
  21. QAで副業している人も元開発エンジニアで現QAの人も知ってるけど、QAと開発の複業みたいな二軸の人っているのかな? 割とそれを目指したい気がしている

    2023-09-02 16:00:10
  22. 返信先:@okunokentaro短期的な目線ではリスク考えると出来ない(やらせたくない)気持ちすごく分かるけど、クソコードは割れ窓理論で後続のエンジニアのハードルを下げて中長期的にエグい不利益を被ることになるので、問題起きたら死ぬかもしれんけどやるしかねえ、レビューとテストで何とかすりゃあと言う気持ちでやってます

    2023-09-02 23:52:13
  23. #AWS #AWS認定試験 #DOPC01

    2023-09-03 08:04:10
  24. うん…ウォズニャックが欲しい。資金集まったら、エンジニア入れたいね

    2023-09-03 16:20:11
  25. 返信先:@Orcinus_orcasステフから聞いたかもしれんけど、探索型開発が圧倒的に強いので、下火プロダクトのテコ入れとか、逆に挑戦的な市場開拓プロダクトとかだとコスパが圧倒的に良くなる! もちろん普通の新規開発やプロトタイプ作成とかも得意! ただ単純なデザイナーエンジニア派遣的に使うとコスパは良くないかも!

    2023-09-04 00:06:10
  26. フリーランスの JFfD9 #29m

    2023-09-04 06:08:09
  27. 最近、自分の周りのエンジニアは転職の軸として好きなプロダクトか?を重視する人が増えている印象なんですが、実際のところ転職の軸はどうなんでしょう??

    2023-09-04 12:14:12
  28. 返信先:@marikorinkorin大変なわりに、年収安くない? インフラエンジニアの方が需要ある気がするけど…。

    2023-09-04 19:56:09
  29. 黎「今の仕事ぉ?塾の講師とサブエンジニアってとこだな。あ?定職就かねーのか?こっちの方が自由なんだよ。金には困らねーしな。真似するのは勧めねぇけど」

    2023-09-05 02:04:11
  30. お金を稼ぎたくてってこと?

    2023-09-05 08:32:09