ケルト人


コメント

  1. ハロウィンってケルト人の祭りが起源だっけ。キリスト教じゃないんだよなw

    2023-06-17 11:48:11
  2. 知っている方も多いと思うが、ハロウィンはドルイド教が起源。古代ケルト人の宗教で、人間を生け贄に捧げる儀式、所謂人身御供が行われていた。

    2023-06-17 18:02:09
  3. 返信先:@LaplusDarknesssいうてハロウィンってケルト人のハッピーニューイヤー的なんらしいしハッピーなのは許してあげなよ。

    2023-06-18 02:16:09
  4. 返信先:@blockheadYUTA古代ケルト人に アジアの一部でハロウィンが可笑しな事になってる言うたら、頭抱えて発狂するわ! 不謹慎だって。

    2023-06-18 11:54:09
  5. アイルランドに住んでたことがあってちょっとだけケルトかぶれしてるので話すと、ケルト人にとって、今日は、一年の終わりの日。ご先祖様が家族のを訪ねて来る日です。ハッピーハロウィン?

    2023-06-18 18:48:08
  6. オタクだからこういうの大好き サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていた。   ケルトの暦では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まる時。

    2023-06-19 02:04:09
  7. 返信先:@kaori_shishaハロウィンは、毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りである。(wikiより) ??だそうです。 今日が本番(​ *´꒳`*​)

    2023-06-19 09:08:09
  8. ハロウィン、あるいはハロウィーンは、毎年

    2023-06-19 16:08:09
  9. 今日はハロウィン?

    2023-06-20 00:36:12
  10. 中学ん時ハロウィンがケルト人の儀式とは知らなかった。ケルト人白い目で見てるだろうな…

    2023-06-20 08:28:09
  11. ハロウィンは本来ケルト人が収穫を祝い新年を迎えるための祭りで、あの世との境目が曖昧になる特別な日でも悪霊から身を守るために仮装の習慣が成立したのであって、珍奇な服装の集団が乱痴気騒ぎをしたり、キモオタクが自らの惨めな姿を「オタクのコスプレしてる」などとTwitterで世に晒す日ではない

    2023-06-20 15:54:10
  12. ハロウィンとは、古代ケルト人が先祖の霊をお迎えする際に悪霊を追い払う儀式が起源で、お盆の迎え火に似てる。単なる仮装大会ではなかった。

    2023-06-20 22:16:29
  13. 返信先:@Hallowe’en は古代ケルト人のお祭りであって、キリスト教のお祭りでありません。Hallow+eve メキシコでは”死者の日”

    2023-06-21 05:26:09
  14. ハロウィンは元はケルト人の祭らしいが ニンジャ史的にはオバケ・ニンジャや ドルイド・ニンジャクランと なんらかの関係がありそうだ… #ニンジャスレイヤー

    2023-06-21 12:14:11
  15. ハロウィンは元々ケルト人のお盆だからね。死者の日だよ。

    2023-06-21 19:56:14
  16. 渋谷のハロウィンはいいと思うの.それに夜のイベントっていうのはある程度ヤバさも持ち合わせていると思うの.でもある程度はイベントとして規制とか整理とか運営をしっかりしたほうがいいと思うの.あともう渋谷のは伝統的なアイルランド・ケルト人の祭りや欧米でのハロウィンとは違うから別物.

    2023-06-22 02:20:12
  17. こんにちは☀

    2023-06-22 09:24:09
  18. フランスの地名でケルト人由来とされるものにリヨンがあります。 元の名前はルグドゥヌムだそうですがえらく訛ってますよね。まぁ日本語にも割となんでこの訛りというのはあるので人様のことは言えませんが。

    2023-06-22 16:24:09
  19. 返信先:@taeyang517ウォルちゃん:*₍ᐢ..ᐢ₎ ☆コンニチワꔛꕤ こっちなんと雨降りだよ~.˖٭☂٭˖. んで寒い~気温上がらない~ 巷じゃハロウィン?で大騒ぎ(笑) ケルト人伝統の祭りらしいよ… なんで日本人が(´^ω^`)ブフォッwww

    2023-06-22 22:34:09
  20. 返信先:@hello_toy_boxそもそものケルト人の暦では ハッピーニューイヤーの意味もありましたから

    2023-06-23 06:38:09
  21. #ハロウィン?の本来は秋の収穫を祝う、新年を迎える前に悪霊や魔女等を追い出す為のケルト人のお祭りだったのに、観光地で圧迫死を招いた群衆雪崩が出きるくらいの人集りをなぜしたがるのかが、私には理解できない。 今日の?は大勢で騒ぐのが本来の意味ではない。 #ゴゴスマ

    2023-06-23 14:24:09
  22. 返信先:@__suzu__chan若いのに偉いね、すずちゃん。ケルト人もこんなんちゃうと言うとりますww

    2023-06-23 21:50:26
  23. 返信先:@fujioo26xxxハロウィンはカトリック教会が一般大衆向けにキリスト教に無理やり組み込んだものなので今現在のハロウィンが単なるお祭り騒ぎの一環にしかなってないと言うのが個人的見解ですね。 本来のキリスト教とケルト人のドルイド信仰(ハロウィン)は正反対の信仰なので

    2023-06-24 03:56:09
  24. 返信先:@baronpiyo日本人の祖先がケルト人だったわけでもないしw 結局クリスマスもヴァレンタインも企業の戦略に踊らされ方向性が逸脱し、更にそれがあらぬ方向に精鋭化してしまった迷惑集団に成り下がってる層が大きく目立ってると言うところでしょうか。

    2023-06-24 09:58:09
  25. 今日はハロウィン?を検索すると・・ 毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りである。 〜中略〜死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた〜後略。 本来は、死者が戻ってくると言う意味で日本のお盆みたいなものかな?

    2023-06-24 16:08:09
  26. ケルト人にとってはお盆だけど、アメリカ人(と同盟諸国みたいな)にはお祭りだから楽しいは楽しいだと思う。ケルト人は良い気持ちしないだろうけど今いないしな。

    2023-06-24 22:18:09
  27. 【?今日は何の日??‍♀️】

    2023-06-25 05:48:03
  28. #かけこまナイト

    2023-06-25 12:10:12
  29. @wni_live マ教皇グレゴリウス3世(在位731年 - 741年)によって、11月1日に祝う習慣がローマ教会に広く導入された。これについては、ケルト人が自然崇拝からケルト系キリスト教を経てカトリックへと改宗する過程で、ケルトの収穫祭に合わせて11月1日に設定したとされている。

    2023-06-25 20:26:09
  30. @wni_live 諸聖人の日がハロウィンに重ねられた目的:二つの説 小澤克彦は、ケルト人への宣教にあたり、ケルトのサウィン祭はアイルランドのキリスト教会に影響を与え、カトリック教会も、民族の根幹にかかわる祭りは民衆から取り去ることはできなかったため、「諸聖人の祝日」の日を11月1日に変更し

    2023-06-26 04:44:09